1 コロナ禍における鎌倉コワーキングスペースことkama.異業種交流会のイベント開催
2021年12月12日(日)の午後。コロナウイルス感染症がまん延してから初の利用者を中心とした異業種交流会のイベントを開催しました。
これまで年2回ほど開催してまいりましたが、コロナ禍中の開催は控えておりましたが、コワーキングスペースことkama.の利用者にアンケートをとったところ、ワクチンを摂取し、マスクをしたうえで、良好な換気状況をつくれば開催しても良いのではないかという意見が100%となりましたので、開催する運びとなりました。
缶ビール、缶チューハイ、缶ノンアル、個装のつまみや菓子というように、個人で完結する飲食を提供することにしました。
その結果、コワーキングスペースの冷蔵庫はフルの状態になりました(笑)。
以前は、クラフトビールの生を調達して派手に開催していたのですが、今回は地味な開催となりました。
結果的に、ほとんど完食になりました。初参加の方が大半だったので楽しかったようです。
2 5分間のピッチ(自己紹介と事業紹介)
異業種交流会のイベントの内容は、定番のピッチです。以下の方々が参加されました。
・雑誌などのデザイン関連
・写真を使った感動のサービス業
・魚専門ビジネス
・食品関連の技術コンサル
・Webとグラフィックデザイン
・プロダクトデザイン業
・データーサイエンス事業
・製造業と中小企業診断士への受験
・デジタルマーケティング
・作家
・訪問型サービス業
・経営コンサルタント業
・その他
今回の参加者は、個人事業主と株式会社や合同会社などの法人の割合は2対8ぐらいで、法人の方が多くなりました。
ピッチは5分以内でまとめる方と、時間を過ぎても終わらない方と様々でしたが、初対面の方々が大半でしたので皆さん興味津々でした。開催してよかったと思っています。
3時間の開催予定でしたが、終わってみれば4時間以上開催していました。
3 紅葉が終わりかけた鎌倉
鎌倉の紅葉は12月10日ぐらいまでと言われています。今年も同様で、イチョウやモミジは半分近く落葉していますが、まだまだきれいです。
以下は異業種交流会当日の午前中の浄智寺の様子です。
浄智寺は、鎌倉幕府第5代執権北条時頼の三男である北条宗政が亡くなった折、その菩提を弔うために1281年頃に創建された、「鎌倉五山」の第4位という格のあるお寺です
でありながら、建長寺や円覚寺、明月院とは異なり、観光客が少なく、とてもひっそりとしていて静かです。癒やされます。
私もこうして時々散歩にでかけます。
北鎌倉、鎌倉の魅力を感じることができるコワーキングスペースことkama.にご興味がありましたら一度ご見学にいらしてください。